セラミック治療
セラミック治療とは?
銀歯を白くしたいはもちろん、金属アレルギーが不安、身体に害のない素材で歯を治療したい、長持ちする素材がいい、というような、歯の美しさだけでなく、機能性を同時に高めて、歯に関する悩みを解消したいというご希望のある方に選ばれている歯科治療です。
セラミックは陶器と同じ素材で作られており、銀歯のような金属の被せ物・詰め物に比べて身体に優しい、生体親和性の高い素材です。見た目にも、透明感のある美しい仕上がりを再現できます。
セラミックの種類
クラウン(被せ物)
通常、歯型をとって、被せ物を作製します。通院回数2〜3回。材質、製法により下記種類に分かれます。歯の神経を除去した歯は、通常クラウンになります。
オールセラミック(ジルコニア)
ジルコニアフレームと呼ばれる裏打ち材に透明度の高いセラミックを、手作業で一層一層焼き付けて作るため、天然の歯に近い色調が出せます。
フレームの強度が高く割れにくいにも関わらず、焼き付けられたセラミック部分の強度は天然の歯に近いので、前歯部はもちろん臼歯部でも、インプラント治療の上部構造においても使用できます。また、ブリッジでも使用できるオールマイティーな材料です。
安全性、耐久性、審美性を追求したい全ての治療に適します。
強化型ガラスセラミック(e-max)
近年開発された、二ケイ酸リチウムガラスを主成分とする新しいセラミック素材で、セラミックにも関わらず、強度が強いことが特徴です。強度と審美性を兼ね備えた素材で、天然歯に限りなく近い透明感を持っているため、インレーやアンレー、単独のクラウン、ラミネートベニアなどの治療に適しています。
ハイブリッドセラミック
白い詰め物に使用されるレジン(プラスチック)とセラミックの中間の素材です。レジンより変色しにくいという特性がありますが、セラミックと比べると透明感にかける、強度が弱い、変色したり茶渋が付きやすいなどという審美的欠点がることと、長持ちするとは言えません。
ただ、咬む力が強く、歯の磨耗が著しい方でも白くしたい場合に適することもあります。
ラミネートベニア
歯の表面を0,7ミリ程度削りそこへピッタリとセラミックのシェルをはりつけます。
ちょっとした歯の形を修正したい、気になる歯と歯の隙間を無くしたい、歯の色を白くしたいけれどなるべく歯を削りたくない、という場合に適しています。
当院のラミネートベニアは最新素材を使用することで歯の表面を削る量を最小限に抑えられます。歯の神経にダメージを与えることなくジェルネイルのような感覚で施術できますので前歯をダメージを少なくして白くされたい方にも喜ばれています。
インレー・アンレー(詰め物)
歯型を採って、詰め物を作成します。通院回数は2〜3回。
強化型ガラスセラミック(e-max)
強度、審美性に最も優れたセラミックですので白い詰め物としては最も現在おすすめの素材です。
セラミックのメリット
- 精度が良い
オールセラミックでは、患者さんの歯の模型をスキャナーで取り込んで、CADCAMで設計.製作するため精度が高く、研磨性が優れていているのでツルツルのため虫歯になりにくいです。 - 見た目が綺麗
- 生体親和性が高い
- 身体への影響が少ない
セラミックは生体親和性が高いため、金属やレジン(プラスチック)のように、アレルギー症状が起こることはありません。 - 劣化しにくい
- 変色しにくい
セラミックは通年劣化がおこりにくく、ほとんど変色が見られないうえに、銀歯やレジンに比べて二次カリエス(虫歯治療を行った歯で二次的におこる虫歯)になりにくく、長く使い続けることができます。 - 表面に汚れが付きにくい
セラミックは天然歯に近い透明感やツヤがあるだけでなく、硬くて傷つきにくいため銀歯やレジンのような表面の汚れが付着しません。口紅や色の濃い食べ物による変色もありません。 - 色、形を変えられます
セラミックのデメリット
- 歯を削る量が金属より多くなる。
- 強い力がかかると割れることがあります。
- 保険が適用されないため、保険適用素材や治療方法より治療費が高くなってしまいます。
- 咬み合わせの問題があると割れてしまうので、考慮しなければなりません。
セラミックの注意事項
アメを噛み砕いたり、破壊的な力で咬むのは控えて頂く事がおすすめです。
外からの強い衝撃で割れたり、ヒビが入る可能性があります。
歯ぎしりやくいしばりの癖がある方は注意が必要です。
就寝時にマウスピースを入れることで対応できます。
歯ぐきと被せ物の境目は優しくブラッシングしましょう。
ブラシの毛が硬すぎたり、みがく力が強すぎると、歯ぐきが後退し(下がり)、被せ物の境目が見えてきてしまう可能性があります。
定期的なメンテナンスが重要です。
天然歯以上に定期的なメンテナンスは必要です。